早朝や夜は空いている?皇居ランニングの時間帯ごと混雑状況

「皇居でランニングしようと思うけど、どんな時間帯がオススメなんだろう…」
日本で最も有名なランニングスポットである皇居。
近くに住んでいる方はもちろん、遠方からもランニングするために訪れる方がいるほどの人気っぷりです。
そのなかでも「どんな時間帯がオススメなんだろう」という方もいるのではないでしょうか?
本記事ではそんな方たちに向けて、皇居ランニングのオススメ時間帯や混雑傾向をお伝えしていきます。
ぜひ参考にして、気持ちの良い皇居ランニングを楽しんでください!
ジャンプできる目次
皇居ランニングでオススメの時間帯は午前6時〜8時の「朝」!
皇居ランニングをお考えの方に最もオススメする時間帯は、午前6時〜8時の朝です!
朝の時間帯であれば人通りが少ないため、自分のペースで走ることが可能です。
また、皇居のランニングコースは自然も豊かになっており、心身ともに最高の1日を過ごすスタートダッシュをきることもできます。
それに加え、朝のランニングを習慣化することで以下のようなメリットも得ることができます。
- 太陽の光を浴びることで、脳が活性化し、効率的な1日を過ごせるようになる
- 代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすい体になる
- 早寝早起きの習慣もつく
ぜひ参考にして、「朝」の皇居ランニングを楽しんでみてください!
皇居ランニングでは午後7時〜9時の「夜」もオススメ!
皇居ランニングでは午後7時〜9時の夜の時間帯もオススメです!
夜の時間帯は、夜景や東京タワーを見ながらなど、また朝とは違った雰囲気の中で走ることができます。
交番があったり、外灯も多く明るいので、女性の方でも安心してランニングすることが可能です!
また、皇居周辺にはシャワー・着替えを行うことができるランナーズステーションや、銭湯もあるので、仕事帰りに直行することもできます!
ただ、夜の時間帯になると仕事終わりの方たちが多く、少し混雑してしまう場合があります。
それが嫌だなという方は、午後10時以降に走るなど、工夫してみましょう!
夜のランニングの豆知識として、「寝る時間の2時間前までにはランニングを終わらせるべき」というものがあります。
理由としては、昼の神経である交感神経から、夜の神経である副交感神経へ切り替わるまでに約2時間が必要であり、交感神経のまま寝てしまうと疲れが取れにくくなるためです。
夜のランニングは深い眠りにするためにとても良い習慣ではありますが、疲労回復のためにも時間帯を考えて行うことをオススメします!
土日・祝日の日中は混雑傾向
皇居ランニングを行ううえで知っておくべきなのは土日・祝日の日中は混雑傾向にあるということです。
特に午前9時〜午後16時の時間帯は家族連れも多く、混雑した状況のなかでランニングすることになります。
そのため、土日・祝日も「朝」と「夜」の時間帯が最もオススメです!
休みの日を1日中部屋のなかで過ごすのではなく、早起きして皇居ランニングに行ってみてはいかがでしょうか!
マナーを守ることで楽しい皇居ランニングを!
ここまで皇居ランニングのオススメ時間帯をお伝えしてきましたが、理解しておくべきなのは、「皇居ランニングを行うのは自分だけではない」ということです。
せっかく気持ちよくランニングしていても、マナーを守れていないランナーがいたら不愉快になりますよね。
それは逆からみても同じです。
大前提、あなた自身がマナーを守りながらランニングを行うことが重要になります。
マナーを守っていない人がいるから、自分も良いという考えはやめましょう!
ランニングをする際のマナーは以下のようになります。
- 歩道は歩行者優先
- 複数人でランニングする際は、道をふさがないようにする
- 周回は反時計回り
- ゴミは必ず持ち帰る
- 歩行者とすれ違う際は、十分なスペースをとる
- 混雑する時間帯であれば、マスクを着用する
- 大声で会話しながらランニングしない
多くのマナーがありますが、基本的に「あたりまえ」のことばかりです。
気持ちよく、楽しくランニングするためにも、マナーを徹底して守るようにしましょう!
まとめ
本記事では、皇居ランニングのオススメ時間帯や守るべきマナーをお伝えしてきました。
日本で最も有名な皇居ランニングですが、空いている時間帯を理解しておくことでより楽しむことができます。
また、「朝」と「夜」のランニングを習慣化することで、健康のためにもなるわけです。
ぜひ本記事を参考に、マナーを守った楽しい皇居ランニングをしてみましょう!
この記事を書いた人

- → 広告掲載について