- 皇居ランスタイル
- 皇居周辺の観光スポット
- 二の丸庭園 – 大手町・日比谷エリアの皇居観光スポット
二の丸庭園 – 大手町・日比谷エリアの皇居観光スポット
マラソンやランニングがブームになっている中で、人気のランニングスポットとなっている「皇居」
東京の中心にあるにも関わらず、
・信号がないためノンストップでランニング可能
・仕事帰りでもアクセスがいい
・ロッカー、シャワーを備えたランニングステーションが豊富
などといった理由から、多い日では1日に10,000人ものランナーが訪れるほどです。
そんな皇居ですが、ランニングスポットのみならず観光スポットとしても有名なのをご存知でしょうか?
実は皇居には桜田門や二重橋など、多くの風情あふれるスポットがあるのです!
本記事ではそんな数多くある皇居の観光スポットのなかから「二の丸庭園」について詳しく解説していきたいと思います。
ぜひ本記事を参考に、皇居へ訪れる際は観光も1つの目的として楽しんでみてください!
そもそも皇居とは?
天皇の住居となっている「皇居」。
徳川幕府の居城(江戸城)であったものが、明治元年に皇居となり、明治21年以来、宮城と称されていましたが、昭和23年、宮城の名称が廃止されて、皇居と呼ばれるようになりました。
大きさは約115万平方メートルで、東京ドーム約25個分・東京ディズニーランドが2つ入るほどです。
江戸城開城の時点では、新時代の首都をどこに置くか決定していませんでしたが、深刻な財政難で都市開発をしている余裕がなかったため
・新時代に蝦夷の開発は必要で、江戸の方が近い
・江戸湾や横須賀など良港がある
・江戸にある大名屋敷や官庁をそのまま新政府の役所として利用でき、江戸城を皇居にすることができる
といった理由から江戸遷都が受け入れられ、江戸城が「皇居」となったという背景があります!
【皇居は日本一のランニングスポット】
皇居は日本一のランニングスポットとも呼ばれており、近場の方はもちろん、遠方からもランニング目的で訪れる人がいるほどの人気っぷりです。
都内ではNO.1のランナー数を誇り、1日に1万人ほど訪れる日もあります。
人気の理由としては様々ですが、主に以下のようになります。
- 桜田門、竹橋、大手町、半蔵門各ポイントが駅から500m圏内とアクセス良好
- 自然あふれる絶好のロケーション
- ランナーズステーションが多数あり、着替えやシャワーを気軽に行える
- 周辺にレストランやカフェも充実
- コースに信号がないため、スムーズに走れる
若い人たちに限らず、幅広い層に対応できるメリットがあるため、どの世代にも人気のランニングスポットになるわけです。
二の丸庭園について
3代将軍徳川家光の命により1630年に造成された「二の丸庭園」。
現存する庭園は昭和43年に復元されたものであり、9代将軍・徳川家重時代の庭絵図面をもとにした池泉回遊式庭園もあります。
そこには全国各地から集められた260本の木が植えられており、都心では珍しい緑あふれるスポットとなっています。
他にも以下のように多くの特徴があり、風情あふれる庭園となっています。
- 造園当初は能舞台を作るなど、将軍の別荘のように利用されていた
- 4代将軍徳川家綱の時に作られた御殿は明暦の大火で焼失
- 将軍の隠居場所・将軍生母の居場所としても利用されていた
- 二の丸池にはコウホネ、ヒメコウホネ、ヒツジグサ、赤坂御用地の池から移したアサザなどが生育されている
- 菖蒲田には昭和41年に明治神宮神苑から株を譲り受けた84品種の花菖蒲が植栽
二の丸庭園は「皇居東御苑」の中にあり!
全長約5kmにも及ぶ皇居のランニングコースですが、実は大きく分けて以下の4つに分類することができ、
- 皇居
- 皇居外苑
- 皇居東御苑
- 北の丸公園
そのなかで二の丸庭園は「皇居東御苑」の中にあるのです!
皇居東御苑とは、旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸の一部を整備した皇居付属庭園です。
大手町駅方面の「大手門」、竹橋駅方面の「平川門」、そして平川濠を挟んだ「北桔橋門」ら3つ出入り口があり、21万平方メートルにも及ぶ広大な土地となっています。
皇居東御苑には他にも、
「江戸城本丸跡」
→大きな火災に見舞われた江戸城は残念ながら再建されていないものの、復元模型を近くの「本丸休憩所増築棟」で観覧することが可能です
また、「奥の廊下跡」や「大奥跡」など、江戸城本丸ゆかりの史跡も人気になっています。
「天守台」
→江戸城の中枢に建築された天守の土台として築かれ、高さ51mにも及ぶ日本最高の江戸城の天守を支えた「天守台」。
現在、天守台は解放されているため上まで登って景色を眺めることも可能です。
「富士見櫓(ふじみやぐら)」
→「江戸城跡」南に位置する、高さ約16メートルの三重櫓。
江戸城の史跡として唯一残る三重櫓として知られています。
どこから見ても同じような形に見えることから「八方正面の櫓」という別名を持ち、大火で天守閣が焼失した後は、「代用天守」として重要な役割を果たしています。
2016年11月より櫓前の広場が整備されたことにより、より間近で鑑賞することが可能に。
「大手門」
→慶長12年に藤堂高虎によって建造され、伊達政宗らによって修復された「大手門」。
当時は登城時の正門として利用され、正面に高麗門・右側に渡櫓門の2つの門で構成されています。
登城時には人数を制限したうえで行わなければいけなかったため、行事ごとのある一斉登城が行われる際は大手門周辺に多くの人が集まり、商人たちもそこを狙って商売していました。
他にも以下のように多くの特徴があります!
・大手は城下町と城をつなぐ門であり、徳川時代の表門として利用されていた
・大手門建造に要した人員は42万3000人と膨大だった
・城門は「枡形門」(石垣を四角く巡らし、直進できないようにしたもの)
・明暦の大火後の万治2年に再建されている
など、江戸時代の歴史を豊かな自然に囲まれながら感じられるスポットが数多くあります!
皇居外苑散策途中に一休み!2つのおすすめ休憩場所
皇居外苑を散策したり、皇居ランニングを楽しむといってもかなり広いためいずれ休憩をしたくなるはず。
そんな時におすすめなのが以下の2つの休憩場所です!
- 楠公レストハウス
- 楠木茶房
食事やおみやげの購入といったことを楽しむことができます!
休憩場所①:楠公レストハウス
(電話番号):03-3231-0878
(営業時間):【喫茶】8:30~11:00
【ランチ】11:00~14:00(L.O.14:00)
【喫茶】14:00~16:00(L.O.15:30)
(定休日):無休(年末年始を除く)
(席数):300席
(カード):可能(電子マネーも可)
(喫煙):全面禁煙
休憩場所②:楠木茶房
(営業時間):8:30~16:00
(定休日):無休(年末年始を除く)
(カード):可能(但し、配送代引き時の支払いは、現金のみとなります)
(喫煙):全面禁煙
二の丸公園へのアクセス
(所在地):東京都千代田区千代田1−1
(アクセス):東京メトロ竹橋駅から徒歩約10分
東京メトロ大手町駅から徒歩約13分
JR東京駅から徒歩約20分
(電話番号):03-3213-1111
皇居東御苑は、次の日を除き公開しています。入園は無料です。
(1)月曜日・金曜日
ただし、天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は公開。
なお、月曜日が休日で公開する場合には、火曜日を休園。
(2)12月28日から翌年1月3日まで
(3)行事の実施、その他やむを得ない理由のため支障のある日
出入りは、大手門・平川門・北桔橋門です。
なお、各門とも駐車場はありません。
入園に際しては、禁止事項等がありますので、各入口の掲示板でご確認をお願いします。
マナーを守って楽しい散策を
理解しておくべきなのは「皇居散策に行っているのは自分だけではない」ということです。
皇居内を散策する際のマナーは以下のように多くありますが、どれも私たちにとって「あたりまえ」のことばかりです。
- 複数人で散策する際は、道をふさがないようにする
- 周回は反時計回り
- ゴミは必ず自分で持ち帰る
- 他の歩行者とすれ違う際は、十分なスペースをとる
- 混雑する時間帯であれば、マスクを着用する
- 大声で会話しながら散策しない
あなた1人のマナー違反で、散策しているみんなが不愉快になります。
みんなで気持ちよく、楽しく散策するためにも、マナーを徹底して守るようにしましょう!
まとめ
本記事では「二の丸庭園」について詳しく解説してきました。
9代将軍・徳川家重時代の庭絵図面をもとに復元した池泉回遊式庭園や、全国から集められた各都道府県の木260本など、自然あふれるなかで江戸時代の歴史を感じることができます!
ぜひ本記事を参考に、二の丸庭園へ足を運んでみてください!
この記事を書いた人
- 皇居ランスタイル
- 皇居周辺の観光スポット
- 二の丸庭園 – 大手町・日比谷エリアの皇居観光スポット
- → 広告掲載について