1食分に必要な栄養素を手軽に摂取できると話題のベースフード。
栄養バランスを考えるのが面倒な人や、ダイエット中の人の間で人気があります。
これからベースフードに挑戦しようと考えている人の中には、「口コミは良いのかな?」「ベースフードにはどのような種類があるのかな?」と気になる点も多いはずです。
そこでこの記事では、ベースフードの概要や、ベースフードに関する良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。
最後に、口コミを踏まえたうえでベースフードがおすすめな人も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ベースフードとは?
ベースフードとは、1回の食事で1日に必要な栄養素の3分の1を一気に摂取できる「完全栄養食」を指します。
「ベースフードは、サプリメントのようなもの?」と思う人もいるかもしれませんが、ベースフードは部分的に栄養を補助するものではなく、主食として置き換えることが可能です。
1食に必要な栄養素を全て満たしているので、ご飯をゆっくり食べる時間がない人などから、特に人気があります。
その他にも、「栄養を考えながら献立を考えるのが面倒くさい」という人や、「自炊したくない時に、手軽に栄養が摂取できる食事を探している」という人にもおすすめです。
ベースフードの種類
現在、ベースフードは「パン」「クッキー」「パスタ」の3種類から選ぶことができます。
それぞれ、「ベースブレッド」「ベースクッキー」「ベースパスタ」という名称です。
ベースブレッド
ベースブレッドは、小麦粉ではなく全粒粉から作られている点が特徴です。
味は以下の5種類となっています。
- プレーン
- チョコ
- メープル
- シナモン
- カレー
チョコ、メープル、シナモンは、菓子パン感覚で食べられるので、食事制限をしているダイエット中の人にも人気があります。
プレーンは、ハンバーガーのバンズとして活用している人が多い様子。そしてカレーは、ベースブレッド初の惣菜パンとなっており、主食の置き換えにピッタリです。
ベースクッキー
ベースクッキーも全粒粉から作られています。
味は以下の5種類です。
- ココア
- アールグレイ
- 抹茶
- ココナッツ
- さつまいも
パンとは異なるフレーバーで、飽きずに食べ続けることができるのではないでしょうか。
ベースクッキーはお菓子代わりなどにおすすめです。
ベースパスタ
茹で時間は1分のみ、手軽に作れる全粒粉のベースパスタです。
パスタの種類は、5mm幅の平打ち麺である「フェットチーネ」と、1.3mmの細麺である「アジアン」から選ぶことができます。
味付けなどによって、麺の種類を変えてみるのがおすすめです。
ベースフードに含まれる成分
ベースフードは、1食に必要な栄養素をパンやクッキー、パスタから摂取できる便利な栄養食です。
ここからは、具体的にベースフードにはどのような成分が含まれているのか紹介していきます。
ベースフードに含まれる主な成分は以下の通りです。
- たんぱく質脂質
- 炭水化物
- 亜鉛カリウム
- カルシウム
- クロム
- セレン
- 鉄
- 銅
- マグネシウム
- マンガン
- モリブデン
- ヨウ素
- リン
- ナイアシン
- パントテン酸
- ビオチン
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
- 葉酸
含まれている割合などは種類や味により異なるものの、基本的には上記の成分がギュッと詰め込まれています。
さまざまなビタミンも含まれているので、サプリメントよりも効率的に栄養素が摂取できますね。
ベースフードの良い口コミと悪い口コミ
実際にベースフードを食べた人からは、どのような口コミが見受けられるのでしょうか。
ここからは、SNSやネット上で見受けられた良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していきます。
ベースフードの良い口コミ
まずは、ベースフードの良い口コミから紹介していきます。
ベースフードのパン、完全栄養食にしては美味しい
— ぴよ助☆ (@0609docookie) July 27, 2022
ベースフード無くなってまう…これ美味しいし朝食に良いんだよなー
— パーカーマン (@Parker_dayo) July 26, 2022
ベースブレッドはいつもたべてるんだけどベースパスタは初…
麺が太くてソースがよく絡む。
私はうどんすきだから好み!#ベースフード pic.twitter.com/w991thZmGS— ゆきんこ❅*. (@Clover33_) February 15, 2021
今日も今日とてベースパスタ!
簡単おいしい!
1日に1食でもベースフードを取り入れるとサプリいらず!#ベースフード#ベースパスタ pic.twitter.com/1XGNEwxQYp— めい@ダイエット♡-15kg達成♡ (@mei_ura_diet) February 18, 2021
「ベースブレッドは電子レンジで加熱したらもちもちして美味しく、腹持ちもよいので、商品自体はとても気に入っています。」
引用元:みん評「BASE FOOD(ベースフード)の口コミ・評判」
腹持ちの良さや、味の美味しさを評価する口コミが多かったです。
味に飽きないように、自分なりにアレンジしている人もいました。
ベースフードの悪い口コミ
次に、ベースフードの悪い口コミを紹介していきます。
「栄養素は素晴らしいけどやっぱり値段が高い!リピ買いはしないかな。
「パスタは、最初は意外と食べられると思ったのですが、途中から苦手になってしまい、3-5袋程度でやめてしまいました。作るのにも多少手間がかかるので私には不向きでした。」
「栄養素は最高だけど、あまり腹持ちが良くない気がする。あと値段が高いのが難点。」
引用元:みん評「BASE FOOD(ベースフード)の口コミ・評判」
悪い口コミからは、良い口コミとは異なり、腹持ちの悪さや味が口に合わないなどの口コミが多く見受けられました。
どのような食べ物でもそうですが、口に合う人もいれば、口に合わない人もいます。
また、食事量も個々で異なるため、腹持ちの良さも全員に共通するわけではありません。
良い口コミからは味を評価する口コミも見受けられるため、「味が口に合うかは人による」と言えるでしょう。
また、そのほかにも、価格の高いという口コミもありました。
ベースフードに頼りすぎないようにするなど、バランスが大切だと言えます。
口コミから見るベースフードがおすすめな人は?
ベースフードの概要や、ベースフードの口コミを紹介してきました。
最後に、口コミなどを参考にして、ベースフードがおすすめな人をまとめていきます。
1.日々忙しい生活を送っている人
ベースフード最大の魅力は、1食に必要な栄養素を手軽に摂取できることです。
栄養バランスを重視して食事をしようと思ったら、何品か作る必要がありますよね。
しかし、「朝食をゆっくり作っている時間がない」「残業が多くて、夕食はすぐに終わらせて寝たい」といった人も多いはずです。
いつもファストフードを食べている人でも、ベースフードに変えるだけで、調理の手間は変わらずに健康的な食事をとれるようになりますよ。
ベースパスタは茹で時間やソースを準備する必要があるため、調理をしたくない人はベースブレッドやベースクッキーを選んでみてくださいね。
2.ダイエット中の人
ダイエットをしている人の中には、無理のない食事制限をしている人も多いはずです。
しかし、ダイエットをしている人も、日々必要な栄養素は摂取しなくてはいけません。
そんな時、ベースフードを食べるだけで、効率的に必要な栄養素を摂取できます。
健康的にダイエットを続けるためにも、ベースフードで必要な栄養素を効率的に摂取していきましょう。
3.同じものを食べることに苦を感じない人
ベースフードは、さまざまな種類を選べるとはいえ、毎日食べていたら飽きてしまう人もいるかもしれません。
実際に、口コミには「味に飽きてしまった」といったネガティブなものもありました。
しかし、ソースを何種類か用意してみたり、パンに挟む食材を変えてみたりすることで、味に飽きにくくなります。
このように、元々味に飽きにくい人や、アレンジをして食べ続けられる人には、ベースフードがおすすめです。
まとめ:ベースフードは忙しい毎日を送っている人の味方!味に飽きないようにアレンジしてみよう
ベースフードは、必要な栄養素を手軽に摂取できる完全栄養食です。
味や腹持ちにはさまざまな意見があるものの、評価している口コミも多数あるので、一度試してみるのがおすすめ。
「自炊する時間がなくて、ファストフードばかり食べている」「栄養がしっかり摂れているか心配」という人は、ぜひベースフードを検討してみてくださいね。
皇居ランを始めてみませんか?
皇居ランニングを始めたい方には以下の記事がおすすめです。
- 皇居ランニングのコース紹介
- 皇居ランをはじめるのに必要なもの
- 皇居周辺にはロッカーやシャワーを完備したランステが充実
- はじめての方が知っておきたい皇居ランのルールやマナー
- ランニング初心者でも安心!皇居ランのおすすめイベントや練習会