皇居ランニングを楽しむための情報メディア

日焼け止めの使い分けはどうするの?上手な日焼け止めの使い分けと正しい使い方を解説

【PR】
日焼け止めの使い分け

「日焼け止めは種類が多くて、選び方が分からない」「人気の日焼け止めを選んでおけば大丈夫?」このように悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

同じ日焼け止めでも、紫外線を防止する度合いや、テクスチャーなどは商品によってさまざまです。

自分に合う日焼け止めが見つからず、困っている人も多いでしょう。
そこでこの記事では、日焼け止めの正しい使い分け方法を解説します。

この記事を読むことで、自分に合った日焼け止めを正しく選ぶことができますよ。

日焼け止めの使い分けは必要?

「日焼け止めの使い分けは必要なの?」このように考える人も多いでしょう。

上手に日焼け止めを使い分けることで、効果的に日焼け対策ができ、肌への負担も最小限になります。

同じ日焼け止めでも、SPFやPA(紫外線を防ぐ数値)、テクスチャー、配合成分が異なります。

そのため、日焼け止めの用途や使用シーンに応じた使い分けが必要です。

例えば、海に行く日と1日中家にいる日とでは、最適な日焼け止めが異なります。

SNS上でも「日焼け止めを使い分けている」といった声が多く見受けられました。

ここからは、日焼け止めを使い分ける方法を複数に分けて解説します。

【日焼け止めの使い分け】SPFとPAを見分けよう

日焼け止めは、商品によってSPFとPAが異なります。

SPFとPAは、「紫外線をどれだけ防ぐことができるか」を表す数値のことです。

SPFとは?

SPFは「Sun Protection Facter」の略で、UVBを防ぐ効果を数値で表したものです。

50までの数値で表され、数字が大きくなればなるほど、UVBを防ぐ効果が高まります。

なお、SPF50以上の日焼け止めは、「SPF50+」といった表記となります。

UVBは、肌の浅いところに到達しやすい紫外線のことで、UVBを浴びると肌が赤くなる点が特徴です。将来的には、シミの原因となると言われています。

PAとは?

PAは「Protection grade of UVA」の略で、UVAを防ぐ効果を+の数で表したものです。

PAの度合いは+の数で表され、+の数が多くなればなるほど、UVAを防ぐ効果が高まります。

UVAは、肌の深くまで届きやすい紫外線のことで、UVAを浴びると肌が黒くなる点が特徴です。将来的には、シワの原因となると言われており、照射量はUVBの20倍になります。

「SPFやPAが高ければ高いほど良い」と思いがちですが、数値が高くなればなるほど、配合成分も強くなり肌に負担がかかってしまうのです。

また、通勤や通学、散歩や買い物程度であれば、SPFは10〜20で充分だと言われています。

つまり、日常生活を送る程度であれば、成分が強すぎる日焼け止めは必要ありません。

【日焼け止めの使い分け】日焼け止め成分を見分けよう

日焼け止めに含まれる成分も確認しましょう。

日焼け止めは、大きく分けて「ケミカル」「ノンケミカル」に分けられます。

ケミカルの日焼け止めとは?

ケミカルの日焼け止めは、「紫外線吸収剤」が含まれる商品のことです。

「紫外線吸収剤」にはさまざまな種類があり、「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」「オキシベンゾン」「t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン」などが挙げられます。

紫外線吸収剤は、名前の通り紫外線を肌に一度吸収させ、熱エネルギーに変えて放出するものです。

ケミカルの日焼け止めは、ノンケミカルのものよりもSPFやPAを高くでき、白浮きやきしみが少なくテクスチャーも優れています。

しかし、ケミカルの日焼け止めは肌への刺激が強いため、人によっては肌荒れ、アレルギーを起こす可能性があります。

ノンケミカルの日焼け止めとは?

ノンケミカルの日焼け止めは、「紫外線散乱剤」が含まれる商品のことです。

「紫外線散乱剤」にはさまざまな種類があり、「酸化亜鉛」「酸化チタン」「酸化セリウム」などが挙げられます。

紫外線散乱剤は、紫外線を反射、散乱させ、ブロックします。

ノンケミカルの日焼け止めは、ケミカルのものよりも肌への負担が少ないメリットがある一方で、白浮きやベタつきなどテクスチャーがイマイチだと感じる人も多いです。

そのため、使い心地の良さやテクスチャーを重視したいのか、肌への優しさを重視したいのかで適切な日焼け止めが異なります。

【日焼け止めの使い分け】日焼け止めのタイプを見分けよう

日焼け止めは、さまざまなテクスチャーのものが販売されています。

使いやすいと感じるものを選びましょう。

テクスチャー1.クリーム

日焼け止めの主流はクリームタイプです。

保湿力が高く、乾燥肌の人にも使いやすいです。

化粧下地と併用して使えるものが多く、商品の中には毛穴やニキビ跡をカバーできるものもあります。

他の種類に比べると、肌にしっかり密着する特徴があるため、汗や水に強い日焼け止めを探している人におすすめです。

テクスチャー2.ジェル

ベタつきが少なく、さらっとしたテクスチャーが特徴です。

日焼け止めのベタベタ感が苦手な人は、ジェルタイプを選ぶといいでしょう。

伸びが良いため、全身に日焼け止めを塗りたい場合にも適しています。

しかし、クリームタイプに比べると持続力が弱いため、より高頻度に塗り直す必要があります。

テクスチャー3.スプレー

スプレータイプの日焼け止めは、肌に噴射して塗る商品です。

手を使って塗る必要がないため、手軽に塗り直しができ、メイクの上からでも塗りやすいメリットがあります。

また、背中などの手の届きにくい場所や、頭皮や髪など塗るタイプの日焼け止めではカバーできない部分にも使いやすいです。

しかし、塗る日焼け止めに比べると、塗りムラができやすく持続力も落ちます。

メインの日焼け止めとして使うのは向いていないでしょう。

テクスチャー4.パウダー

フェイスパウダーのように使える日焼け止めです。

スプレータイプと同じく、メイクの上からでもメイク崩れを心配することなく塗りやすいメリットがあります。

サラサラとした仕上がりになるため、日焼け止めのベタベタ感が苦手な人にもおすすめです。
しかし、持続力には期待できないため、こまめに塗り直す必要があります。

テクスチャー5.スティック

スティックタイプは、固形の日焼け止めを繰り出して使う商品です。

手を汚さずに塗ることができ、液漏れなどの心配がないため、持ち運びにもピッタリです。

しかし、クリームタイプよりも効率的に塗ることができず、全身に使うのには向きません。

また、ヒジなどの平らではない部位は、どうしても塗りムラができてしまいます。

スティックタイプは、狭い範囲の塗り直しにピッタリです。

日焼け止めの正しい使い方

日焼け止めを上手に選べても、使い方が間違っていては意味がありません。

最後に、日焼け止めの正しい使い方を解説します。

<日焼け止めの使い方>

  • 日焼け止めを塗る前は保湿をしっかり
  • 手のひらですり合わせない
  • 外出の直前に塗らない

使い方1.日焼け止めを塗る前は保湿をしっかり

日焼け止めを塗る際も、化粧水や乳液などのスキンケアはしっかりおこないましょう。

保湿をすることで、日焼け止めをムラなく塗りやすくなり、持続力も高まりますよ。

使い方2.手のひらですり合わせない

日焼け止めを塗る際、手のひらに必要な量を出してから伸ばしていませんか?

このようにすると、塗りムラができやすくなってしまいます。

正しい日焼け止めの塗り方は、日焼け止めを塗りたい部位に直接置いて、そこから伸ばす方法です。

そうすることで、塗りムラが発生しにくくなり、日焼け防止効果も高まるでしょう。

使い方3.外出の直前に塗らない

日焼け止めは、塗った瞬間から効果を発揮するわけではありません。

日焼け止めを塗ってから日焼け防止効果を発揮するためには、15分〜30分程度かかります。

そのため、紫外線に当たり始める時間よりも30分程度前には塗っておくのがおすすめです。

まとめ:日焼け止めは使用シーンによって使い分けて正しく使おう!

同じ日焼け止めでも、SPFやPAの度合い、テクスチャー、配合成分が異なります。

そのため、ライフスタイルや利用シーン、肌質に合わせて、適切なものを選ぶことが大切です。

とはいえ、使いやすく効果的な日焼け止めを選べても、正しく使わなければ意味がありません。

日焼け止めの選び方に加えて、使い方もしっかり頭に入れ、効果的な紫外線対策をしてください。

この記事を書いた人

皇居ランスタイル編集部
皇居ランニングを楽しむためのコンテンツをお届けするメディア「皇居ランスタイル」の編集部です。 ランナーの聖地、皇居周辺をゆったり走りながら心地良いランニングを満喫しませんか? はじめての皇居ランガイドから、イベント・マラソン大会・練習会情報、おすすめのランステ情報をお届けします。
\ 皇居周辺でロッカー・シャワーをお探しの方 /
リラクプロ永田町店の割引クーポン