宅トレを続けるコツは?モチベーションを上げる6つの方法

宅トレがんばってますか?
私も昨年出産をし、産後ダイエットのために宅トレを始めた1人です。自宅なら赤ちゃんがいても手軽にできますよね。ジムに通わなくても動画を見ながら自分でできるし、好きな服装でできるし自由度が高いです。しかしすぐ飽きて続かないという問題も起こりがち。そこで今回は宅トレが続かない人に試してみて欲しい「宅トレを飽きずに続けるコツ」をご紹介いたします。
続かない原因と対策
筋トレの効果が見えてくるのは数ヶ月後です。それまでに挫折してしまうパターンが多いと
思います。
まず宅トレが続かない原因ですが、このような理由が多いですね。
・キツい
・1人で黙々とやっていてつまらない
・成果がみえない
そもそもやっているトレーニングが自分に合っていない可能性がありますよね。
YouTubeなどで初心者向けのトレーニングを探し、中級者~上級者向けのトレーニングまでを一通り試してみるのがおすすめです。今月は初心者向けトレーニング、来月から中級者向けトレーニング、のように徐々に強度を上げてもいいですね。
宅トレは話し相手がいないし変化がないから続けることが難しいのです。宅トレの時間はお気に入りのウェア着る、自分を動画で撮ってフォームの確認をする、テンションの上がる音楽をかける…自分で微妙な変化をプラスして楽しく取り組みましょう。
トレーニング後は気分がいい、翌日は寝起きスッキリ、なんとなく気分がいいなどの小さな変化に気付ける自分でいたいですよね。
宅トレを続けるコツ
家でのトレーニングを継続するのが難しいと感じている方は以下のようなポイントをチェックしてみるとよいかもしれません。
目標を設定する
継続するためには、自分のやりたいことや目標を明確にしておくことが重要です。例えば、体重の減少や筋力の向上など、自分が達成したいことを明確にし、その目標に向けてトレーニングを行いましょう。
1人で頑張らない
1人で頑張ろうとすると挫折しがちな宅トレ。
SNSを活用すると楽しく続けられるのでおすすめですよ!!定期的に体型の写真を撮って変化を楽しむのもよし、仲間をつくって情報交換するもよし。
出掛けて人と会えない分、ネットで交流をすることは精神面を整えることにもつながるのではないでしょうか。負担にならない程度でSNSの活用をしていきましょう。
パートナーを見つけることもよいでしょう。一緒にトレーニングをするパートナーを見つけることで、モチベーションを維持することができます。一緒に目標を設定し、お互いに励まし合いましょう。
習慣化する
ルーティン化する:トレーニングを習慣化することが重要です。毎日、決まった時間にトレーニングを行うようにしましょう。ルーティン化することで、トレーニングを怠ることが少なくなります。
習慣化させるためにも目標は必ず設定しましょう。体力をつけるため、ダイエットのため、健康のため。それだけではなく「○○な自分になって○○するためにトレーニングを続ける」と具体的な目標を決めるのが効果的。「スーツをかっこよく着こなして就職面接に行く」「体力をつけて疲れない体になって副業を始める」のように細かく想像してみてくださいね。
あれもこれもやろうとしないことも肝心です。動画で宅トレしていると、鍛えたいところが多くてやりたいトレーニングもすぐに選べない…と時間ロスが発生してしまうことがあります。選択肢は少ない方がいいです。「下半身強化ならスクワットだな。この2種類の動画からその日の気分で選ぼう」といった感じです。
YouTubeで探すとたくさん動画が出てきますよね。その中で好きだと思えるトレーナーを見つけてその人の動画を徹底的に追いかけるのがおすすめです。
私の好きなトレーナーは竹脇まりなさんです。最近テレビに出演されていたり、書籍を出版されたりと人気爆発中の方です。初心者向けのトレーニングをまとめてあります。
宅トレを当たり前の世界にするという目標を持ち、いつも明るい笑顔でどの動画もポジティブな声かけをしてくれるので自宅で楽しくトレーニングできますよ!!
挫けないためにも宅トレはやる時間をきっちり決めなくても大丈夫だと思います。決めてしまうとその時間にできなかったとき「もうやめた!」となる可能性が高いからです。できる時間にやればいいのです。
変化を取り入れる
同じトレーニングを繰り返すと飽きが来たり、効果が薄れてしまうことがあります。トレーニングメニューに変化を取り入れることで、モチベーションを保ち、効果的なトレーニングを継続することができます。
報酬を設定する
自分が目標を達成した際に、自分自身への報酬を設定することで、モチベーションを高めることができます。例えば、目標達成後に自分へのご褒美を与えるなどの方法があります。
無理をしない
無理をしてトレーニングを行うと、怪我をしたり、疲れがたまりやすくなります。自分の体力や体調に合わせて、無理をしないようにしましょう。
宅トレのモチベーションを上げる6つの方法まとめ
以上が、宅トレを継続するためのコツです。自分に合った方法を見つけ、継続してトレーニングを行いましょう。
宅トレは自分ペースで楽しく! が大切です。
宅トレが続かない人は
・自分に合ったトレーニングをする
・SNSを活用する
・好きなトレーナーを見つける
を意識してみてくださいね。無理せず楽しく宅トレを続けましょう!!
この記事を書いた人

- → 広告掲載について