- 皇居ランスタイル
- ランニング情報
「ランニング情報」の記事一覧 5ページ目

筆者のように長期間走ることができない状態になると、どうしても「調子が上がらない」という状態になるランナーも多いはずです。 特に、左右のバランスが崩れるアライメント不良、ランナー膝などの故障明け、練習不足の後はもちろん、怖…

女性が気がかりなのが、「ランニングってお肌が荒れるんじゃない?」ということでしょう。 特に紫外線は年中降り注いでいるので、走る時は「絶対に紫外線対策!」という美ジョガーも多いでしょうが、実際はきちんとケアをしていれば“お…

ストレス社会といわれる今、ランニングは健康面でも注目されており、まさに「市民権」すら得ているようなムードですよね。 “心身共に健康になる”といわれるランニングやマラソンですが、「体」の部分よりも、「心」の健康効果が高まっ…

ダイエット目的でランニングをしている方も多いでしょうが、「ランニングをしても、なかなか痩せない」と悩んでいるランナーも多いでしょう。 そこでデブ化著しい筆者が、「ランニングをしても痩せない」という特徴と、「痩せやすいラン…

筆者を中心に、「ハーフマラソンまでは何とか自分の走りができる」という方も多いでしょう。 そこで注目されたのが、スズキ浜松アスリートクラブの安藤選手と清田選手の「忍者走り」です。 そもそもこの「高速ピッチ走法」はフルマラソ…

ランニング、ジョギングにおいて多い悩みが「着地点」の意識でしょう。 筆者も回内足でシンスプリントになりやすいので、着地についてとにかくこだわる時期がありました。 ただ、マラソンのタイム向上、ランニングフォームの適正化を狙…

ランニング・ジョギングでは、GPS時計を利用するという方も多いでしょう。もちろん、筆者もGarminを愛用し始めて4年ほど経過しました。 問題となるのは、ジョギングといった“ゆっくりとした走り”でもGPS時計に踊らされる…

多くのランナーが抱えるランニング障害が「膝痛」でしょう。 ランニングを繰り返し行い、膝の痛みが出てくる原因は様々ありますが、対処法さえ知っていれば「予防」にもつながります。 いわゆるランナーズニーになるのは、膝周辺に過負…

たびたびと主張しているように、ランニングフォームの一つの要は「肩甲骨」ですよね。 ただし、肩甲骨を動かす意識が激しすぎると、肩に力が入り余計に前進運動が殺されがちです。 いかに肩甲骨をスムーズに動かすかは、むしろ骨盤と肘…

みなさん、こんにちは! ランニングやジョギングは、血行促進に繋がる全身運動なので、一般的には肩こりや首こりの解消に効くとされています。 しかし、間違った走り方をしてしまうと、逆に肩こりに悩まされてしまう可能性があるのです…
- 皇居ランスタイル
- ランニング情報
- → 広告掲載について