成城石井ではいろいろなオリジナル商品が販売されていますが、アイスクリームも作っているんですよ。
他ののアイスクリームと比べてどうなのか食べ比べてみたいと思います。
ジャンプできる目次
成城石井のアイスクリームチョコレートを食べてみた
今回は、成城石井のアイスクリームチョコレートをご紹介します。
以前にミルク味を食べたので、今度はチョコレート味に挑戦してみますね。
[box06 title=”あわせて読みたい”]成城石井のアイスクリームミルクはさっぱりとした昔懐かしい味[/box06]
味はしっかりとチョコレートですが、濃厚すぎないのでさっぱりと食べられます。
チョコレートのアイスって、食べた後に重く感じることがあるのですが、これはそんなことがありませんでした。氷砂糖を使っているからか、すっきりとした後味です。
このアイスならいくらでも食べられちゃいそうですね。
成城石井アイスクリームチョコレートの原材料とカロリー

【原材料名】
乳製品、氷砂糖、ココア、卵黄、水あめ、カカオマス(一部に卵・乳成分を含む)

【栄養成分】
- 熱量:273Kcal
- タンパク質:6.3g
- 脂質:14.2g
- 炭水化物:30.1g
- 食塩相当量:0.13g
成城石井の濃い抹茶アイスクリームは濃厚な抹茶の風味
成城石井の濃い抹茶アイスクリームをご紹介します。
抹茶アイスはよく食べますが、メーカーによって味が全然違いますよね。私は濃い方が好きなので、このネーミングは期待できそうです。


「濃い抹茶」と言うだけ合って濃厚な抹茶の風味が広がります。それほど甘くないので、どちらかと言うと大人向けのアイスクリームかもしれません。
成城石井にはもうひとつオリジナルの抹茶アイスがあるので、食べ比べてみるのも面白いですね。
成城石井「濃い抹茶アイスクリーム」の原材料とカロリー

【原材料名】
脱脂濃縮乳(国内製造)、クリーム、水あめ、抹茶、加糖卵黄、(一部に乳成分・卵を含む)

【栄養成分】
- 熱量:228Kcal
- タンパク質:5.4g
- 脂質:13.3g
- 炭水化物:21.7g
- 食塩相当量:0.1g
成城石井の濃いほうじ茶アイスクリームはこってりとした濃厚な味
成城石井の濃いほうじ茶アイスクリームをご紹介します。
ほうじ茶のアイスクリームは専門店以外ではあまり見かけないので、いつでも気軽に買えるようになって嬉しいです。


ほうじ茶の香ばしい味がして濃厚な味ですね。ちょっと想像していたよりも甘さが強めでした。
「ほうじ茶」というとあっさりとしたイメージでしたが、これはどちらかと言えばこってりとしています。
成城石井「濃いほうじ茶アイスクリーム」の原材料とカロリー

【原材料名】
脱脂濃縮乳(国内製造)、クリーム、砂糖、水あめ、ほうじ茶、加糖卵黄、(一部に乳成分・卵を含む)

【栄養成分】
- 熱量:230Kcal
- タンパク質:5.0g
- 脂質:13.3g
- 炭水化物:22.5g
- 食塩相当量:0.1g
成城石井のアイスクリームミルクはさっぱりとした昔懐かしい味
成城石井のアイスクリームミルクをご紹介します。


ミルクの味がしっかりと感じられて、すっきりした甘さになっています。さっぱりとしていて昔懐かしいアイスクリームですね。
材料は添加物を使っていないので、お子さんのおやつとしても安心して食べられますよ。
ただ、ハーゲンダッツのような濃厚さはないので、こってり好きさんには向かないかも。
成城石井アイスクリームミルクの原材料とカロリー

【原材料名】
乳製品、氷砂糖、卵黄、水あめ、(一部に卵・乳成分を含む)

【栄養成分】
- 熱量:289Kcal
- タンパク質:5.3g
- 脂質:17.4g
- 炭水化物:27.7g
- 食塩相当量:0.14g
成城石井のアイスクリーム抹茶は京都府産の宇治抹茶を使用
成城石井のアイスクリーム抹茶をご紹介します。
ミルクとチョコのアイスクリームは以前に食べましたが、その時は抹茶はなかったので、いつの間にか新しいフレーバーが出たんですね。
ミルク、チョコ、抹茶のどのフレーバーが一番好みなのか確かめてみたいと思います。

これもさっぱりしていますが、抹茶のほろ苦さもしっかりと感じられます。甘さ控えめなので、大人向けの商品ですね。
抹茶アイスは添加物が入っていると味に雑味が出ますが、このアイスはすっきりとした甘さで美味しいです。
ミルク、チョコレート、抹茶の3種類の中なら、私はこの抹茶のアイスクリームが一番好きかも。
成城石井アイスクリーム抹茶の原材料とカロリー

【原材料名】
乳製品、氷砂糖、水あめ、卵黄、まっ茶、(一部に卵・乳成分を含む)

【栄養成分】
- 熱量:270Kcal
- タンパク質:5.2g
- 脂質:12.6g
- 炭水化物:33.9g
- 食塩相当量:0.11g
成城石井の濃いあまおう苺アイスクリームはさっぱりとした自然の甘さ
成城石井の濃いあまおう苺アイスクリームをご紹介します。
あまおう苺を使ったアイスクリームなんて贅沢ですよね。苺好きとしては見逃せません。
成城石井の濃いあまおう苺アイスクリームを食べてみた


あまおう苺の自然な甘さが感じられるさっぱりとした味ですね。人工的な甘さは全く感じないので、これならいくらでも食べられちゃいます。
果肉もたっぷり入っていて粒々が見えるのも嬉しいですね。
成城石井「濃いあまおう苺アイスクリーム」の原材料とカロリー

【原材料名】
いちご(福岡県産)、濃縮乳(国内製造)、クリーム、砂糖、ぶどう糖、加糖卵黄、(一部に乳成分・卵を含む)

【栄養成分】
- 熱量:182Kcal
- タンパク質:3.6g
- 脂質:10.0g
- 炭水化物:19.3g
- 食塩相当量:0.1g
成城石井の濃いゆずシャーベットはゆずの苦味が感じられる爽やかな味
成城石井の濃いゆずシャーベットをご紹介します。
私は普段はシャーベットよりもアイスクリーム派なのですが、「柚子」の味に惹かれて購入してみました。


ゆずの苦味が感じられる爽やかな味ですね。シャーベットなのでシャリシャリしていて、暑い夏にはぴったりのスイーツだと思います。
こってりとした食事のあとのデザートにもオススメですよ。
成城石井濃いゆずシャーベットの原材料とカロリー

【原材料名】
ゆず果汁(ゆず(大分県産))、砂糖、水あめ、ぶどう糖、柚子皮ペースト、寒天

【栄養成分】
- 熱量:116Kcal
- タンパク質:0.1g
- 脂質:0.04g
- 炭水化物:28.8g
- 食塩相当量:0.003g
成城石井の人気商品をネットで購入
成城石井の人気商品を食べてみたいけれど、近くに成城石井の店舗がない場合もありますよね。
そんな時はネットで購入することもできます。
皇居ランを始めてみませんか?
皇居ランニングを始めたい方には以下の記事がおすすめです。
- 皇居ランニングのコース紹介
- 皇居ランをはじめるのに必要なもの
- 皇居周辺にはロッカーやシャワーを完備したランステが充実
- はじめての方が知っておきたい皇居ランのルールやマナー
- ランニング初心者でも安心!皇居ランのおすすめイベントや練習会