筋トレにおすすめな鏡・フィットネスミラーの選び方

おうちで筋トレができるって、とても気楽でいいですよね。
でも気楽な分モチベーションが上がりづらかったり、きちんとしたフォームでトレーニングできているのか心配になったりとそれはそれで悩みも尽きません。
そんな悩みをちょこっと解消してくれるのが「鏡」の存在です。
ジムのように大きな…とはいかないまでも、全身をくまなくチェックできる鏡があるとそれだけでトレーニングが進みます。
毎日身体を見る、というのもダイエットの効果を出すのにとても重要な要素になりますからね。
本日は家トレに便利な全身鏡を選ぶ時に我が家が考えたことなどをまとめてみたいと思います。
自宅トレーニングに快適な鏡・選ぶ時のポイントは?
まず我が家が選んだ鏡をご紹介します。
チェックポイントにしたのは
- 大きい
- 割れない
- 軽量
主にこの3点でした。
一般的に鏡を素材の面から分類すると以下のようなものがあります。
- ガラス鏡:一般的に使用される鏡の素材。透明度が高く、硬くて丈夫であるため、住宅や商業施設、車両などの様々な場所で使用されます。
- プラスチック鏡:ポリカーボネートやアクリル樹脂などのプラスチック素材で作られた鏡。軽量で割れにくく、安全性に優れるため、子ども向けのおもちゃや室内装飾などに使用されます。
- 金属鏡:金属製の表面に薄い金属膜をコーティングした鏡。反射率が高く、耐久性に優れるため、望遠鏡やレーザー装置などに使用されます。
- 液晶鏡:反射率を変えることができる液晶素材を使用して作られた鏡。電気を通すことで鏡としての機能を切り替えることができるため、映像や情報表示に使用されます。
- セラミック鏡:セラミック素材で作られた鏡。高温・高圧で焼き固めることで硬く、耐久性に優れるため、キッチンやバスルームなどの高温多湿な環境でも使用されます。
- その他の素材:例えば、鏡の反射面にメタリックコーティングを施したアクリル素材、反射率の高い特殊なコーティングを施したプラスチック素材などもあります。
鏡の素材は、用途や環境に応じて適切なものを選ぶことが重要です。
大きい (さらに大きくカスタマイズできる)
我が家が選んだこの鏡は単体でも150cm×100cmとワイドな作りです。でもそれだけではなく、もしも単体では幅が足りないな~と思ったら、2つ並べて使うこともできるんですよ!
別に鏡を普通に並べるだけでしょ? と思われるかもしれませんが、通常鏡は再度にフレームがついているので、単純に並べただけだとつなぎ目に違和感が出てしまうんですよ…
こちらの鏡も再度にシルバーのデザインになっているのですが、これを上下に変更することができるんです。先々のことを考えておきたい方はこの上下への変更をお願いするととても便利ですよ!
割れない
今はいつどこで地震があってもおかしくない世の中ですし、特に我が家は小さい子がいるので安全性は絶対に重視したいポイントでした。
軽量
我が家は母子家庭なので、女性でも楽に持ち上げられる重さでなければ…という点も大事です。その点こちらの鏡は大きいのに重量が約3.7kgとのこと。
デメリットに感じたこと
デメリットは特にありませんが強いて言えば他の商品よりも価格が高いかな? と感じたことです。
宅トレで使うくらいならもう少しここで節約すべきかな~と迷いもしたのですが
でも、ここをケチって怪我をしてしまったりしては大変なこと…という考えに至り、今は妥当な金額と思っています。
楽天で評価が高いものを基準に選んでみましたのでよかったら参考にしてみてくださいね!
この記事を書いた人

- → 広告掲載について